ハゲタカファンドとは何なのか?

2019年07月30日

ヘッジファンドについて調べていると、たびたび目にする『ハゲタカ』という言葉。映画やドラマになることもあり、ぼんやりと聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

しかし、その実態をはっきりと把握している人はあまり多くありません。

少し勉強した人の中でも『ハゲタカファンド』『バイアウトファンド』をごちゃ混ぜにして覚えている人もいます。

ハゲタカファンドとは

皆さんは、鳥のハゲタカはご存じでしょうか?

ハゲタカは画像のような見た目をした鳥で、主に死体に群がって腐敗した肉を食べることから、私利私欲のために弱者を食い物にする悪者のたとえにも使われます。

この鳥の性質と同じようなことをするファンドを『ハゲタカファンド』と言います。

もう少しわかりやすく説明するために、具体的な例を用いて解説していきます。

ハゲタカファンドとは、借金苦などで首が回らなくなっている企業(債務者)からいかに資金を回収するかで利益を出しているファンドです。

そのやり方からも世間からはあまりいい目で見られることはありません。

例えばある会社が銀行などから100億円のかりいれをしていたとします。銀行は

困っている債務者(T社)から、いかに資金を回収するかという投資行動だからだ。銀行はT社からの借入の回収が不可能と判断し、T社に対する債権をいくらでもいいので他の会社に引き取ってもらえないかと探し始めます。

ここで登場するのが『ハゲタカファンド』です。

ハゲタカファンドは銀行からT社を元値の10分の1程度で買いたたき、T社からはあらゆる手段(訴訟や担保権の実行)を講じて債権の回収を行います。仮に50億円回収することができたら40億円の利益になるということです。

先ほども言いましたが、このように死体蹴りにも似た行為をして利益をあげていることから世の中からはあまりいい印象を受けることはありません。しかし、実際は借りたお金を返すことができなくなったほうにも原因がないわけではないので、主観的な物事の良しあしで『ハゲタカファンド』について語ることは難しいといえます。

バイアウトファンドとは

バイアウトファンドは、ハゲタカファンドとは違って一般的なファンドのイメージに近いです。複数の機関投資家や個人投資家から集めた資金で、事業会社、未公開会社あるいは業績不振の上場企業などに投資し、企業価値を高めたうえで、転売や株式を売却することで資金を回収し、投資家に利益配分することを目的としたファンドのこと。

プライベート・エクイティ・ファンド、MBO(マネジメント・バイアウト)ファンドや企業再生ファンドなどがこれに該当する。

簡単な覚え方としては『ハゲタカファンド』は債券投資家。『バイアウトファンド』は株式投資家と覚えておくといいでしょう。

企業再生ファンドとは

ハゲタカファンドが債権の回収だけを目的として利益を上げるファンドなのに対して、『企業再生ファンド』と言って、会社の債権を安く買い取り、その後の回復や成長により利益を上げるタイプのファンドも存在します。

民間の企業再生ファンドのみならず、国が運営する「地域経済活性化支援機構」も企業再生ファンドの一種です。

経営不振の企業に投資するためリスクが高く、業務を遂行する為には専門知識や判断力が必要となります。

企業再生ファンドの投資対象は、新規事業の失敗や債務超過に陥っており企業経営が厳しく、「本業の収益力が高い」もしくは「優れた技術やノウハウを持っている」会社となります。

株式を購入した後は、不採算事業の売却や専門家の派遣・コスト削減を通じて企業価値の増大を図ります。

事業再生に際しては、事業の方向転換による再生を目指す(ターンアラウンド)場合と、リストラやダウンサイジングにより再生を目指す(ワークアウト)場合があります。

どちらの方法を用いるかは、ケースごとに判断します。

事業再生の達成により十分に企業価値が上昇した時点で、企業再生ファンドは株式公開やM&Aにより、エグジットを実施します。

企業価値の向上に伴い株価も当初よりも上昇している為、M&Aや株式公開により多額の売却益を獲得できます。

獲得した株式の売却益の中から、投資家に利益を還元します。

国にも容赦しない

ハゲタカファンドが活躍するのは何も企業だけに限った話ではない。

2001年にアルゼンチンが債務履行を決めた際にハゲタカファンドの出番となりました。

ハゲタカファンドは国相手でも容赦などしない。アルゼンチンのケースではアメリカにあったアルゼンチン中央銀行の預金や、大統領専用機、海軍の練習船に差し押さえをかけていた。

当時の政権は徹底抗戦する構えだったが、この問題を解決しないことには国際金融市場で資金調達ができなかったため2015年にハゲタカファンド側の要求をほとんどのむ形で決着がついている。

これを主導していたファンドは実際の数字は明確に発表されてはいないが、200億円2280億円ほど回収したといわれていて、11倍ほどのリターンを得ることに成功している。

数字だけ聞くとものすごい結果を残したようにも感じるが、実際は15年で割ると1年あたりの利益はそこまで大きくなく、これにかかった弁護士費用なども少なくないためリスクに見合っていたかは難しいところである。

関連記事
普段の買い物で社会貢献ができる!仮想通貨SocialGood(ソーシャルグッド)の基本情報

仮想通貨SocialGood(ソーシャルグッド)は、ブロックチェーン技術を用いることで普段の買い物でキャッシュバックをもらい、同時に寄付をすることで社会貢献もできる画期的な仮想通貨です。日本人が代表を務める通貨としては初めて米国SECに登録されているICOを実施。米SECに登録されたICOはSoci

2019年08月12日
ヘッジファンドの最低投資額が下がってきたワケとは?

ヘッジファンドは富裕層向けの投資である――これはある程度投資に明るい方であればある種の常識として知れ渡っています。 確かにほんの数年ほど前までは、最低投資金額を5000万~1億円に設定していたヘッジファンドが大半を占めていましたが、現在はその10分の1となる1000万円と規定しているところも増えてき

2019年08月12日
ヘッジファンドの最低投資額と利回りの高さは無関係

ヘッジファンドの最低投資金額は、リーマンショックの前と後で10分の1程度にまで引き下げられました。具体的な数字をあげると、5000万~1億円程度だったものが、今では1000万円にまで引き下げられているということになります。それどころか、1000万円以下の新興ヘッジファンドまで登場しています。当然、ヘ

2019年08月12日
ヘッジファンドに投資する際に気を付けるべきリスクとは

一般人でも投資することが可能になってきた昨今、注目を集めているヘッジファンド。しかし、その実態についてはまだまだ知らない人も多いように感じます。この記事では、ヘッジファンドでの投資を検討している人向けに、「ヘッジファンドのリスク」を解説していきます。投資を始める前に、これらの注意点をしっかりと理解し

2019年08月12日
ヘッジファンドの投資金額は本当に高いのか?

「ヘッジファンドは高いうえに信用ならないものだ」ある程度金融リテラシーのある投資に明るい人でもこのような勘違いをしてしまっている方は一定数存在しています。確かにヘッジファンドの投資金額は高いです。しかし、当然その金額に見合ったリターンが担保されているということを忘れてはなりません。今回は、なぜヘッジ

2019年07月29日
ヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由とは

ヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由は大きく3つあります。この記事では、なぜ富裕層がヘッジファンドに投資を行うのか詳しく解説していきます。1.リスク・リターンが1番の投資対象であるからまず初めに以下の画像を見てほしい。表を見ればヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由が一目瞭然です。ヘッジファンドダイレ

2019年08月12日